mixhostでメールアドレスを作成後、ChatGPTを使ってみた
下準備 -mixhostでメールアドレスの作成-
今何かと話題のchatGPTに今さらながら手を出してみることにしました。
利用のためにはメールアドレスアカウントが必要ということで、いい感じのアカウントが取り急ぎなかったので、mixhost でメールアドレスを作成してみまました。
作成といっても大した操作ではなく、下記のサイトの方法に従ってやれば好きな名前で作成できました。
cPanelからメールを参照するのは現実的ではないので、メールソフトとしては、thunderbirdをダウンロードして使用(当方の環境:Windows10 2023/4/9時点)
https://www.thunderbird.net/ja/
自動で設定すると失敗するので手動で各項目を設定。 ※設定に必要な情報の確認の仕方は上記のmixhostのページにやり方書いています



これでメールが使えるようになりました。
実際につかってみた
ChatGPTを使えばブログ記事の作成も楽になるのではないかと思って書く予定だった記事の土台を書いてもらうことにしました。
Q:さぬきうどんに関する記事


うーん、、、事実はどうあれそれっぽいことを書いてくれますね。私の主観で思っている内容はまた別の記事で書いてみたいと思います。
もうひとつ悩み事を相談してみた
Q:発達障害の同僚と話すおすすめの話題について教えてください

おお!ガチ悩みにしっかりと回答いただきました。(←質問内容に関するツッコミはスルーでw)
素晴らしい回答だと思ったのでアゲ評価したら、さらにいい回答はないですか?とフィードバックを求められました。アゲでもサゲでもこうやってフィードバックを得ることによってどんどん精度を上げていくんだなぁ~となお感心しました。私は余計な事言わないようにとアゲ評価だけしました
世間で話題になっている通りこれを使えばいろんなことできそうです。(雑談相手にもなるかもw)
まだ、使用されたことない方ぜひ使ってみてください!